隣国の韓国は「近くて遠い国」とも称されますが、日本語教育を受けた方々が多く住んでおり、現地の方々は日本を海外旅行先として好んでいます。また、日本においても韓流やKPOP、韓国料理が人気で、韓国の文化に親しみを感じる人々が増えています。一方、歴史や政治的背景が両国の円滑な交流を妨げる要因となっていることも事実です。
そんな中、私たちは日韓両国の文化交流と相互理解を促進するため、世界最大級のインターネット日韓交流サイト「KJCLUB」の運営に携わっています。また、代表の村上は韓国に韓国での生活やビジネス経験を持ち、2024年に韓国のスタートアップメディアにてインタビューを受けた実績があります。
さらに、就労支援事業をはじめとするさまざまな事業やプロジェクトと連携し、日韓交流を広げる活動を行っています。具体的には、過去に運営していた韓国倉庫や、日韓のユーザーが遊べるオンラインコミュニティゲーム「M.I.L.U(ミル)」です。これらのサービスでは、障がい者の方がさまざまな業務を担当し活躍しています。
これらの取り組みを通じて、日韓両国が「近くて遠い国」から「近くて身近な国」へと変わることを目指しています。
国際交流「日韓交流プロジェクト」KJCLUBの特徴と強み
国際交流「日韓交流プロジェクト」の主軸である「KJCLUB」は、日韓の相互理解と文化交流に大きく貢献しています。
「KJCLUB」は、総アカウント発行数は634,005のコミュニティサイトです。このサイト上で出会い国際結婚する方も多く、たくさんの出会いを創出してきました。1999年の開始以来、現在も、多くの方に日韓交流の場としてご活用いただいています。
KJCLUBでは、1999年のサイト立ち上げ当初から、いち早く日韓自動翻訳エンジンを搭載し、リアルタイム翻訳機能を実装しました。これにより、友達検索、メール、掲示板等が自動翻訳されます。その結果、言語や文化が異なるユーザー同士が円滑に交流しています。
オンライン日韓交流サービスの運営 / オフライン交流イベントの企画・開催 / 国際的なカップルマッチング
事例
現在も、ベトナムと日本の両拠点で韓国人の社員が、マネージャーとして長く活躍しています。
さらに、代表の村上は、韓国での生活やビジネス経験を持ち、韓国語でのビジネス会話能力を活用して、済州島での障がい者支援やサンゴ保全に関する調査を実施しました。
service vision
私たちは、言語や文化の違いを超えて、お互いを思いやる心を大切にした交流の場として、世界最大級の日韓交流サイト「KJCLUB」を提供しています。
今後、KJCLUBを、特別な趣味や興味を持った人たちが集まる「バーティカルな国際コミュニティ」として発展させ、日韓両国のハートフルなコミュニケーションの場として充実させることを目指しています。
さらに、韓国での経験やネットワークを活かし、障がい者支援事業とさまざまな「日韓交流プロジェクト」を連携した活動を展開していきます。
サンクスラボ株式会社の「里海珊瑚プロジェクト」をご紹介します。私たちは、企業の障がい者雇用支援と結びつけた持続可能なサンゴ保全活動を進めています。
サンクスラボ株式会社のふるさと納税支援活動をご紹介します。私たちは、自治体と連携し魅力的な返礼品発掘・寄付促進・事務手続きまで、ワンストップで提供しています。
サンクスラボ株式会社の離島支援活動をご紹介します。私たちは、都市の仕事を離島に運びます。これにより離島の障がいのある方は、故郷を離れずに就労が可能です。
サンクスラボ株式会社の国際福祉プロジェクトをご紹介します。私たちは、JICAや現地機関と協力し、デジタル分野での就労機会をルワンダで創出することを目指しています。
サンクスラボ株式会社の日韓交流プロジェクトをご紹介します。私たちは、コミュニティサイトKJCLUBを通じて日韓文化交流を促進し、相互理解を深めています。