オフショア開発とは、開発業務を海外の開発企業に依頼したり、海外の人的リソースを活用して行う手法です。一般的なオフショア開発では、国外のブリッジエンジニアやコミュニケーターが、仕様書の翻訳やお客様の要望の通訳を担当します。しかし、日本の文化やビジネス慣習を十分に理解していないことから、認識の違いが生じることがあります。
私たちのオフショア開発拠点では、日本人ディレクターが現地の開発スタッフを直接マネジメントします。日本と現地の文化の違いを理解している日本人ディレクターが、両者の間の文化的ギャップを埋める役割を果たします。また、オフショア拠点はベトナムにあり、日本との時差は2時間なので、時差によるコミュニケーションの問題もおこりずらいです。そして、国内のニアショア開発拠点と連携することで、オフショア開発が初めての方でも安心してご利用いただけます。
対応可能な開発内容としては、iOSやAndroidのネイティブアプリ、UnityやHTML5を使用したゲームアプリの企画・開発・運用、さらにVR・ARをはじめとする先端技術に関連する開発にも対応しています。
オフショア開発の特徴と強み
ベトナムの開発拠点には、Webエンジニアやサーバーサイドエンジニア、3Dモデラーなど、アプリケーションやゲームの開発に必要な専門的な知見を有する人材が多数所属しています。
現地のスタッフが有する専門的な知識と技術を活用して開発を行い、日本人ディレクターが品質管理を行うことで、コストメリットを安心して得られるサービスを提供しています。
開発企画や要件定義を含む専門性の高い上流工程から、開発、テスト、保守運用まで自社のみで対応できるリソースを有しています。
各種システム、3Dゲームから、Android、iOS、WebGL、PC向けなど幅広い開発実績がございます。
それぞれが専門技術を有するベトナム人エンジニアを日本人ディレクターがマネジメントし、高品質な開発サービスを実現しています。
那覇市と博多市にあるニアショア開発拠点と連携し、お客様のご要望に柔軟に対応した開発サービスを提供しています。
VRアプリ開発 / 危機管理シミュレーションシステム開発 / 3D教育コンテンツ開発 /
プログラミング学習コンテンツ開発 / 学生管理システム開発 / ヘルスケアデータ管理ツール開発 / AR/VR 3Dグラフィック制作 / 教育用ICTコンテンツ開発 / 健康促進ゲーム開発
事例
私たちは、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)による長時間使用や共同作業の難しさを解決するため、zSpaceを使用したVR・AR教育コンテンツを開発しました。脳分解や太陽系、地理学習など多岐にわたるコンテンツを提供し、3Dモデルを立体的に学習できる環境を構築しました。zSpaceの臨場感ある3D表示により、教師と生徒の負担軽減と学習効果の向上が実現したと、お客様に評価をいただきました。
service vision
私たちは、誰もが安心して活用できるオフショア開発サービスを目指しています。オフショア開発の豊富なリソースを活用して、自社で活用するシステムやツールを積極的に開発し、福祉業界や医療業界の組織に横展開して業界のDXに貢献したいと考えています。
サンクスラボ株式会社のオンラインコミュニティゲーム「M.I.L.U(ミル)」をご紹介します。障がいのある方や外国の方など多様な人々が繋がる場としてミルを運営しています。
サンクスラボ株式会社のEC事業をご紹介します。私たちは、自社ECサイトと大手ECモールで、地方の特産品を販売し、出店支援も行うことで、地方創生に取り組んでいます。
サンクスラボ株式会社のオフショア開発サービスをご紹介します。私たちは、ベトナム拠点にて日本人ディレクターが管理するため、初めての方も安心してご利用いただけます。
サンクスラボ株式会社の先端技術を福祉に応用する取り組みをご紹介します。私たちは、IoTやAIを用いて障がい者雇用や環境保全に貢献しています。
サンクスラボ株式会社のスタートアップ投資をご紹介します。私たちは社会課題解決に取り組むシード期企業へ投資し事業連携や営業支援を通じて相互成長を目指します。